公務員、早期退職(公務員 → 民間 → アーリーリタイア)

43歳で地方公務員を早期退職し、民間勤務1年を経てアーリリタイアし専業個人投資家に転身した瀬野航太のブログです。資産運用歴は兼業時代も含めて23年。投資手法は昔ながらのアセットアロケーションです。

6年ぶりに仕事用PCを更新(その2)

今まで仕事に使っていたデスクトップパソコン。ここ15年ほどデスクトップPCは自作機を使っていて、壊れる度にマザーボードなど部品単位で交換していました。ただ、そろそろそれも限界が来ていました。

・ケースのUSBポートがスカスカ。
・フロントパネルが剥がれてる。
・WIN11に非対応。
・動画編集のラィティングでアホほど時間がかかる。

と言うことで年末年始にデスクトップPCの入れ替えをしたお話しです。

今までの経緯はこちらに・・
koumuin43.hatenablog.com




Oさんに色々教えてもらいながら、部品をそろえて帰宅です。キーボードを交換するか悩みましたが、従前のモノと交換するとタイピング速度とか慣れるまでに支障も出そうなので今回は見送り。故障したら考えます。予算は10万円ほど見ていたのですが、けっきょく8万円弱で収まりました。このぐらいなら充分に満足です。はやる気持ちを抑えつつ自宅へ帰宅。明日、組み立てようか?と思いましたが、テンションが上がっているのか寝付きが悪く、けっきょく夜中に組み立てることになりました。(これじゃぁ、遠足前日に眠れない小学生だよな)古いPCから新しいPCに移行する場合、今ではどうやってインストールしたかも分からないソフトもあります。その為、クリーンインストールは極力避けたいので旧SSDを試しにそのまま新PCに接続することにしました。ただ、失敗の可能性もありますし、下準備なしでやると旧PCのSSD内容もソックリ失われるのでSSDを丸ごとコピーできるソフトで作業用に用意したSSDにコピーすることにします。ただ、今回メインで使うSSDは、M.2接続で旧PCには接続できないので一旦、SATA接続のSSDに移します。つまり、こういう手順になります。

・旧PCのSSDから作業用SSD(SATA接続)に丸ごとコピー。
・新PCで作業用SSD(SATA接続)を認識させ起動。
・新PCで作業用SSD(SATA接続)からM.2接続のSSDに内容を丸ごとコピー。
・新PCで丸ごとコピーしたM.2接続のSSDを起動させる。


 
買った部品と梱包を解くのに使った特殊カッター。刃先がギザギザになっていてケガがしにくい逸品。グラボは、Oさんが提供してくれました。


その旧PCから新PCへのクリーンインストールを伴わないSSDの移植ですが、私の記憶では以前のPCでは出来なかった記憶があります。それはチップセットが違うとかマイクロソフトでのライセンス管理の問題とか色々言われているのですが、今回のPC更新に伴って色々調べるとどうやら最近はそういう問題は無いようでした。より深く追求してみるとOSのライセンスをマイクロソフトアカウントに紐付けることで、新しいPCに移行しても引き続き使えるようでした。ただ、この移行ですがメーカー製PCに元々、プリインストールされているものは出来ないという情報もありました。私の場合は、OSを別に買ったような気がするのでそこはクリアできそうです。SSDのコピーをしながら、マイクロソフトアカウントの画面に入って「これから? あれかな?」ってやっているとそれらしいサイトにたどり着きました。どうやらそれを見る限り、移行は出来そうです。ただ、移行は新しいPCからサイトにアクセスする必要があることが分かりました。

ということで、新PCの組み立てに入ります。ケースは、色は少し悩みました、ブルーとか良いよねと思ったのですが欲しいケースにはそういうラインナップは、なく。Oさん曰く、塗装したらw 一瞬本気にしそうになりました。それはともかく、最終的に無難な白色に落ち着きましたが外せない条件は、安いことと上面にスイッチとかUSBポートなどのパネルがあることですね。これは前回のブログでも触れたと思いますが、デスクの下にPCを置くのでパネル前面だとかがんで操作する必要があるんです。でも、上面ならそういうストレスはありません。

 
インシュロック、マザーボード固定用のビスも付属。
  
筐体の上面は、水冷対応。スカスカの穴があるので心配かとおもったらマグネット固定のカバーが付属。


ケースを見回すと、従前のPCとは相当に違う作り。全面には5インチとかのベイは無くとにかく冷却を最優先という設計のようです。さらに驚いたのは、電源が入っていることを示すLEDがないこと。どうやって、電源入っているのを判断するの?って思ったら、ケースに内蔵された冷却ファンの照明が点いてそれを示すという設計。たしかにこれなら電源LEDはいらないわ。そのケースの側面は、ガラスですし見せるPC内部という感じです。なんかサーバールームみたいでかっこいいですね。ただ、ガラスなので組み立て時にその辺に置いておくとかすると、割りそうで恐いです。あとは、組み立てに際してはケーブル回りは美的センスも要求されそうですね。

電源が入っている際は、このように賑やかな照明が点きます。
 
左:前面カバーを外した状態。冷却ファンは、前面が3つ。後面1つ。 右:完成後


組み立てを始める前にどこにSSDを取り付けるか。ケーブルの配置などを少しイメージします。その結果、下記の構成で作ることにしました。

1.メインSSD M.2 1基
2.データー格納SSD SATA 1基
3.データーバックアップ SSD SATA 1基
4.超古い写真格納用HDD(3.5インチ) SATA 1基

2と3は、RAIDでバックアップ。4は、光学ドライブで定期的にバックアップ。



6年ぶりに仕事用PCを更新(その3)へつづく
koumuin43.hatenablog.com