公務員、早期退職(公務員 → 民間 → アーリーリタイア)

43歳で地方公務員を早期退職し、民間勤務1年を経てアーリリタイアし専業個人投資家に転身した瀬野航太のブログです。資産運用歴は兼業時代も含めて23年。投資手法は昔ながらのアセットアロケーションです。

6年ぶりに仕事用PCを更新(その1)

今まで仕事に使っていたデスクトップパソコン。ここ15年ほどデスクトップPCは自作機を使っていて、壊れる度にマザーボードなど部品単位で交換していました。ただ、そろそろそれも限界が来ていました。

・ケースのUSBポートがスカスカ。
・フロントパネルが剥がれてる。
マザーボード、CPUがWIN11に非対応。
・WIN11に非対応と言うことは、WIN10サポート切れで終了。
・動画編集でラィティングでアホほど時間がかかる。

と言うことで年末年始にデスクトップPCの入れ替えを行うことにしました。今は、ショップなどの組み立て済みセットが安く、初めはそれを買おうかと思っていたのですがスペックの詳細が分からなかったり自分好みに組み上げようとすると、どうしてもイチから作るしか方法がないという結論になりけっきょく、イチから組み上げることになりました。ただ、久しぶりのPC組み立てです。規格なども変わっているようなので不安。ネットで部品調達は可能ですが。実際にお店に行って調達すること、そしてPCに詳しい友人の助言を求めることにしました。ちょうど、その頃自宅から2時間ほど車で走ったところにドスパラの新店舗がオープンしたので、まさに渡りに船。さっそく、友人と一緒に来店することにしました。

ドスパラの開店が11:30からだったので、先に腹ごしらえ。


腹ごしらえをして来店。友人は情報処理技術者でもあり、PCには詳しいので色々と聞きながら部品選びを始めます。まず、驚いたのはPCケース。今は、フロントパネルがないモデルが大変多くそもそも光学ドライブ搭載を前提としていない感じすらありました。たしかに音楽や動画は、今やメディアでの配布ではなくオンラインでの配信がほとんどですからね。ただ、私は旧来のメディアもたくさん持っているのでそこは悩ましいところ、そこで光学ドライブはUSBでの接続にしてケースを選ぶことにしました。ケースについてはデスクの足下に置くので筐体の上方にスイッチ、USB接続関係が集中しているものを選びます。それにしても、今のPCケースは水冷対応という関係と冷却効率を考えて一昔とは別物ですね。とにかく、スカスカで中身を見せるという感じで側面がガラスのものが多かったです。ちょっと驚き。


今回、PCを組み立てるに当たって考えた要素は下記のとおり。

・今までの記録媒体も使えること。
SSDを作業ドライブに。接続方式はM.2。
・今までの記録媒体は、データー格納用につかう。
ソフトウェアRAIDでデーターを2重化。
・3画面対応。
・高い冷却効率。
・WIN11対応。

ケースを決めたところで、上記の条件を満たす部品を探していきます。まずは、マザーボード。これはピンからキリまであるので先ずは値段とブランドで選んでいきます。1万円台で我が家でも実績のあるASUS製を選びますが、ここで対応メモリーの種類によって値段が違うモノが2種類。ここで友人からのアドバイス、新しい規格でもそれほど変わらないしゲームをするんじゃなければ一つ前の規格でも良いんじゃない? マザーボードの値段も違いますし、何よりメモリーの値段が違うわけなので一つ前の規格DDR4を選びます。ちなみにDDRと言う文字を見るとついつい、ダンスダンスレボリューションと言ってしまいそうになります。

選んだマザーボードはPRIME B760-PLUS D4
www.asus.com


モリーについては、DDR4で合計32GBの2枚差し。従前のPCが16GBでしたから、その倍にという単純な理由です。SSDは、CPU以上に重視しました。従前のSATAも使えますが今回はM.2接続のものを選びました。こちらにも技術の進歩に驚き、2.5インチのケースじゃなくて本当のメモリー形状でした。5インチのHDD時代とか隔世の感。ただ、放熱の問題がついて回るようでマザーボードにはヒートシンクがついているんですね。CPUは、CORe i5ですがこちらは高のぞみするときりが無いので値段を見て12400Fを選びましたが、これが組み立て時に少し問題を招きます。そのCPU、メモリーについては店舗内を探すのですが全然、展示がされて無くて え?って思ったのですが店舗内の専用端末を使ってレシートのようなものを出して品物を出してもらうというシステムでした。ただ、当日その専用端末がなぜかうまく動かないというw けっきょく、手書きの紙で出してもらいました。

今まで数年間にわたり、私を支えてくれたデスクトップパソコン内部。WIN11非対応につき引退です。

PCの電源ですが、過去の友人の経験から電源が壊れてマザーボードなどを焼くという事故もあるようで。マザーボード交換に合わせて電源も取り替えるのがセオリーのようです。そこで私も電源を今回入れ替えることにしたのですが、信頼性によって格付けがされているようです。当然格付けが高い電源は信頼性があるわけですが値段もそれなりにするわけで、そのあたりは妥協しました。ただ、驚いたのはフルプラグイン仕様と言って、電源ユニットからの電源ケーブルが差し込みみたいになっていて、不要なケーブルが極力出ない仕様になっていました。このあたりは、ケース内の冷却に貢献しそうですね。

 
不要なケーブルを挿さずに済めばケース内スッキリ。

(その2へつづく)
koumuin43.hatenablog.com