昨年、鈴鹿エンデューロで落車を演じてしまい、人馬両方にダメージを食らいました。ロードバイクを修理するのはもちろんですが、せっかく長期入院させるなら機能向上を図ることにしました。ちなみに故障の影響でRDがアルテグラ Di2からDURA-ACEに換装したのですがこれも機能向上ですね(笑)。それはさておき、今回機能向上させたのは、アルテグラ Di2のワイヤレスユニットです。
ワイヤレスユニットとは?
ロードバイクの変速システムのうち、電動変速システムはモーターで変速を行いますが変速位置をサイクルコンピューターに表示させたり、微調整をスマートフォンで行ったりすることを可能にする部品。
前々から興味はあったのですが、私の乗っているロードバイクは、ケーブルが全て内装されているので作業的に自信がなくて取り組めませんでした。今回の長期入院に合わせてショップに丸投げすることにしました。心配していた部品の在庫は特に問題はなくて、作業自体も順調に終わったようですが引き渡しの時、ショップの店長から気をつけて欲しいことを言われました。それは、ハンドルをあまりに切りすぎるとワイヤレスユニットからハーネス(電気の線)が抜けてしまう可能性でした。元々、私の乗っているロードバイクは、構造上ハンドルは鋭角にきらないものですが輪行や車に搭載して移動するときは、何かの拍子で鋭角にきることがあるのです。店長は、なんどか試して大丈夫だろうとは考えているのですが念のため、気をつけて欲しいとのことでした。このワイヤレスユニットの搭載位置ですが、店長の中ではいくつかの候補があるようで、万が一抜けるようなら別の位置に変更するのもありとのことでした。
今回、一番このワイヤレスユニットに求めていた機能は、変速位置のサイコンへの表示機能です。過去のレースで集団内で走っていたとき、変速位置を失念しギアを目視で確認したことが何度かあり、その間前方不注意になることがありました。前方でなにかあれば落車にもつながりますし、意図した変速位置でない場合は思いもよらない変速になり失速などにもつながります。そういう事故を減らすために今回のワイヤレスユニット搭載に踏み切りました。費用も部品代だけなら1万円弱で買えますしね。なお、ショップによるのでしょうが引き渡し後、ファームウェアのアップデートも行っておきましょう。私が引き渡しを受けたときのファームウェアは、ver.4.36でしたがその時点で4.6.0が最新バージョンでした。
ファームウェアの更新後、さっそくテスト走行しました。まず、変速位置の表示ですが変速後、1秒弱かかってサイコンに状況が表示されます。変速後、瞬時に表示されるものではありませんでした。これは消費電力を抑えるための更新頻度の問題なのか? 通信速度の問題なのか?は分かりませんが少し意外でした。ただ、そんな瞬時に変速位置が表示される必要があるかといえば、その必要はありません。従前の変速位置が表示されていて、そこから自分で変速するわけですから変速先は、分かっているわけですから。このあたりは、実際の使用状況をシマノの開発陣が理解しているのだと思います。推測ですが、仮にこれを瞬時に変速位置が出るなどすると、ワイヤレスユニットとサイコンの通信頻度が上がってDi2のバッテリー消費に響くのかもしれません。
さて、そのバッテリー消費ですがワイヤレスユニットを搭載する以前に比べて消費量は増えます。感覚としては2~3割ぐらいは電力消費が増えているように感じます。ただ、サイコンにもよるのでしょうがワイヤレス化でバッテリー残量が「%表示」でサイコンに表示されますし、スマホの専用アプリでも同様に表示されます。バッテリー残量管理は、格段に楽になります。そのスマホの専用アプリですが、Di2はPCからUSB接続で色々な作業が出来ますがその一部をこなすことができます。たとえば、変速位置の微調整とかスマホで変速を行ったりも出来ます。このあたりもワイヤレスならではの機能ですね。総じて評価すると、ワイヤレスユニットはオススメしたいオプションです。まだ、レースでは試していませんがそちらの面でも大きな手助けになると信じています。