公務員、早期退職(公務員 → 民間 → アーリーリタイア)

43歳で地方公務員を早期退職し、民間勤務1年を経てアーリリタイアし専業個人投資家に転身した瀬野航太のブログです。資産運用歴は兼業時代も含めて23年。投資手法は昔ながらのアセットアロケーションです。

議論に勝つことよりも大事なこと

よくツィッターなどで、議論をふっかけられることがあります。私自身は、そんなに議論は嫌いではないのでよくそれに応じます。
議論をふっかけてくる人には、2種類のタイプがあるように思います。

・議論を重ねて、より良き結論を得ることを良しとする人。
・相手を言い負かすこと喜びを感じ、結論はどうでも良い人。

議論を重ねて、より良き結論を得ようとする人とは議論をしていても楽しく新しい知見を得ることも多いです。ただ、相手を言い負かすことに喜びを感じるタイプの人とは、議論をしていても不快感しか感じません。

通常、議論とは相手と自分の違いを認識したあと、共通項を探して双方が納得できるラインを探すことが多いと思います。が、そういう方は全くそういう気持ちは無いわけで屁理屈や揚げ足を取り、相手が根負するか、引いてくれて自分の言い分が通れば、喜びを感じるような人が多いように思います。


リアルでもそういう人は、何人か知ってますが経歴を調べると「法学部」「ディベート部」などという華やかな経歴が多いようにも感じます。今から10年ほど前でしょうか? ディベートとかが流行りましたが相手を言い負かす技術面ばかり強調されたように感じています。上記の経歴の人達でも色々な人がいますがきっと彼らは、そういう部類の人なんでしょう。そういえば、前の民間企業の上司も法学部出身だったな(苦笑)

どうやら、私はそういう方とは相性が最悪のようです。

ここで私がいつも思うのは、議論に勝つことよりも大事なことがあるということです。職場で同僚との議論に勝ったとしても、それで関係に溝が生じればおそらくそれ以上の損失が生じます。客先と議論になったとします。客との議論に勝ったとしても、それでお得意先を失えば何をしてるのかさっぱり分かりません。




私自身も熱くなって少々、相手を言い負かすことに目線が移ることがあります。特にネット上ではそういうことが多いです。しかし、そういう時は議論に勝つことよりも重要なことがあると思い直し、場合によっては一旦、自分の主張を取り下げた上で相手の言い分を聞いてもう一度自分の考えを再構築しています。これが意外と良い着地点を見つけることができます。

ただ・。前述した、「相手を言い負かすこと喜びを感じる人」との議論に至っては、何も得ることがないので相手をおだてて議論を打ち切ることにしています。

負けるが勝ち







コロナ下で(ロードバイクの)レースはどうなる?

 政府の不手際なのか? 厚労省サボタージュなのか? 日本は他国に比べて重傷者が少ないのでワクチンの割り当てが少ないのか? 原因はよく分かりませんが、日本のコロナワクチンの接種率が他国に比べて壊滅的です。報道によると、医療関係者への接種完了が7月にずれ込むとか。となると、全国民に行き渡るのは今年いっぱいかかっても難しそうです。

そんな中、2021年度が始まりロードバイクのイベントやレースも開催されはじめました。ただ、主催者は難しい判断を迫られると思います。昨年、延期を繰り返しながらでも開催した大会は、今年も何とか開催するでしょうが昨年、開催中止とした大会は今年も難しそうです。

私も例年参加していた大会が中止になるんだろうなぁ・・と日々、思いながら練習をしていますがモチベーションがあまりあがりません。でも、自己満足ですが少しでも良い結果を残したいですから、その狭間で揺れながら練習をしている状況です。ホント、いつになったら日常に戻れるんでしょうね。

f:id:KUROMAKU59:20210416193242j:plain
ツールドエコパのスタート数分前。このレースはDNFでした。


フライトレーダーの受信環境を改善

皆さんはフライトレーダーというものをご存じだろうか?

それはスマホのアプリやWEB上で、航空機の現在位置を表示するシステムです。航空機事故が発生すると、マスコミがその画面を使って説明することもあります。


apps.apple.com


原理は航空機から発せられる、ADS-Bと呼ばれる位置情報等を含んだ電波を受信しそれをネット上に表示することで、航空機の現在位置を表示するというものです。そして、この航空機から発せられる電波を受信するサイトが世界にあるわけですが、その内の一つが我が家に設置してあります。設置後2年ほど経ちましたので、先日、設備の見直しを行いました。

そこで気になったのは、同軸ケーブルと呼ばれるアンテナから受信機までのケーブル。設置時に念のため余分に長い同軸ケーブルとしたため、けっこう伝送ロスが予想されました。






倉庫を見回すと、廃棄寸前の同軸ケーブルを見つけました。これは従前のケーブルに比べると断面積も倍増、長さも現状に合わせてピッタリの長さに今回は、調整できるので早速作業開始です。家族から見るとこの手の部品とかケーブルは、ゴミにしか見えませんが私達アマチュア無線家にとっては、宝のゴミだったりする所以です。(ケーブルは3Dから8Dに交換)


f:id:KUROMAKU59:20210306225736j:plain
自己融着テープで防水処置

ネクターは、N型でしたがこれもジャンク箱と呼ばれるゴミ箱(笑)から調達。昔に比べると、アンテナ工事をする機会は減りましたが昔取った杵柄、コネクタ付け等意外と忘れていないものです。

f:id:KUROMAKU59:20210306230138j:plain
左は7MHZのホイップ、右はフライトレーダーのアンテナ


これで少しでも受信効率があがるといいなぁ と思います。


楽天モバイルに乗り換え(OPPO Reno3 A)その4

 衝動買いに近い状態でauから楽天モバイルに乗り換えをし端末も到着。いよいよ楽天回線の開通し、旧スマホからの環境の移行です。


koumuin43.hatenablog.com

koumuin43.hatenablog.com

koumuin43.hatenablog.com



f:id:KUROMAKU59:20210404202637j:plain
今回は、楽天モバイルのシム、旧楽天モバイルのデーターシムの2枚を運用

今回、スマホの移行作業で驚いたのは各種パスワード等の移行です。新しいスマホGoogleアカウントを紐付けすると、色々と画面に指示が出てきてその指示に従っていくと、あっという間に各種アカウントなどが旧スマホから新スマホへ移行しました。便利な反面、Googleの全部筒抜けじゃないかと少し怖くなりました。

なおOPPO Reno3 AはUSB端子がTYPECです。本体購入時に充電器とケーブルが1本付いていますが、ほかのところでも充電する必要がある場合は該当するケーブル等を購入しておく必要があります。試しに変換アダプターを買いましたが、最近は楽天などで安い充電ケーブルを売っていますのでそれを買うのも良いかもしれませんね。

f:id:KUROMAKU59:20210405171804j:plain
micro-BをType-Cに変換するコネクター






端末の使い心地ですが、とにかく電池の持ちが良いのとさくさく動きます。ゲームなどを私はしないのでこれで充分です。さらり心地ですが、私は手のひらが小さい方ですが端末の手のなじみも良い感じでした。少々、難点があるとすればアマチュア無線関連のアプリ、APRSdroidなどが初期設定ではバックグラウンドで走らなかったことです。


f:id:KUROMAKU59:20210405163628j:plain
バックグランドで実行に変更する必要あり


初期設定だと、「スマートバックグラウンドの実行(推奨)」となっているようですが、この状態だとビーコン送信設定にしていても送信されません。必要に応じて「バックグラウンドで実行」に変更してください。その他のアプリも不具合が出ればここで設定変更する必要あると思います。

肝心の楽天モバイルの回線ですが、4月5日現在まだ運用はされておらず、パートナー回線での接続が続いています。基地局を見に行くと、装置のLEDがついているので電源は入っているようですが試験中なのかもしれません。また、開通したら通信速度などレポートしたいと思います。


(おしまい)