1年ほど前から、アマ無線仲間といっしょにロードバイクの遠征にでかけることが増えました。大会などの場合、会場までは車で移動しますがその際にもアマ無線をつかって話しながら、移動をしたり会場での連絡にハンディ機をつかったり大活躍。しかし、運転しながらマイクを握るのは意外と危ないのでフレキシブルマイクを設置するそういうお話です。
まずは到着したフレキシブルマイクを物色。10年ほど前とほとんど何も変わっていません。トグルスイッチをシフトレバーにとりつける為の強力輪ゴムも、3種類ほど付いていたのでソフトレバーにつけられないという事態もなさそうです。とりあえずは、これで仮止めしてしばらく運用して支障がなければ、インシュロックで固定することにします。
そして、マイク部ですがこれも昔ながらのサンバイザーのネジと共止めでした。これについては、現役自動車整備士のJF9N○○さんから気になる情報がもたらされました。彼によると、最近の自動車はサンバイザーをネジ止めでなく、はめ込みのような構造の車種もあるとのこと。もし、そうなら共止めは不可能になります。最悪の場合は、ピラーにタッピングビスを打ち込んで固定になりそうです。
他は特に問題はなさそうなので、早速施工することにします。とりあえず、仮施工と言うことでダッシュボード等には穴などは開けずに取付を開始。この状態で半年ほど運用して問題がなければ、ドリルなどで穴を開けて配線関係を隠すことにします。自動車を中古車でうる予定がある方はドリルなどの穴開けは、おすすめしませんが私の場合は、車は乗りつぶすタイプなのでその辺は気にならないのです。
そして、前述したマイク部です。
見たところ、ソリオバンディッドのサンバイザーはビス留めでしたので、問題なくフレキシブルマイクは取り付くようです。
ただし、取付を行っていると元々のサンバイザーの取付に対してネジの長さが、ピッタリに作ってあるのでフレキシブルマイクの基部の厚み分、ねじ山の効き代が少なくなります。ひょっとすると使っているときに緩んでくるのでは?と、少し心配になりました。JF9N○○さんの場合も同じような感じで、長いネジを調達したそうです。ってことで少々考えて、ロックタイト材を使って様子を見ることにしました。
概ね30分ほどで作業は完了。テスト運用も上々でした。ただ、PTTの位置がけっこうきわどいので、無変調を流さないように要注意です。そして、取り付けて気づいたのですがマイクエレメントが結構短くて、マイクが口元からけっこう離れて運用することになりました。アドニス電機には、大型車用のフレキシブルマイクもラインナップされていますがおそらく、こちらは長すぎるんじゃないかなと思います。
このあたり、適度な長さのマイクエレメントを発売してくれるとうれしいなぁって感じました。ただ、マイクゲインを調整できるのでそれをつかえば、マイクエレメントの問題は解決したので申し添えます。
今回購入したのはこれです。
(おしまい)