公務員、早期退職(公務員 → 民間 → アーリーリタイア)

43歳で地方公務員を早期退職し、民間勤務1年を経てアーリリタイアし専業個人投資家に転身した瀬野航太のブログです。資産運用歴は兼業時代も含めて23年。投資手法は昔ながらのアセットアロケーションです。

役所と民間の仕事への取り組み方の違い その2 (43歳早期退職公務員→民間→アーリーリタイア)

20数年つとめた、地方公務員を退職して3ヶ月を経た頃に再就職し、某商事会社の子会社に再就職しました。しかし、私の思惑と会社の思惑に乖離が生じメンタル不調の予兆が見え始めたため、9月で退職しました。民間企業の勤務は1年で終わりましたが、とても貴重な経験をしました。


今回は、前回に引き続き、その仕事のやり方の違いにも唖然として点について触れます。



koumuin43.hatenablog.com






☆職場の仲間は、信用に値するのか?

役所時代:口が軽い人、口が重い人、色々な人はいましたが基本的に人に告げ口したりすること、人を陥れるような行為は、あまりなかったように思います。このあたりは公務員試験をくぐった人達は、比較的幼少の頃から「良い子」で育ってきた人が多い側面があるのかもしれません。ただ、それが能力がない職員を温存させる要因になっていることもあります。


民間時代:当然、良い人もいますが・・・。人を陥れる行為に躊躇がない人、俗に言うチクリを平気でやる人があふれてました。正直言うと、周りが信用できませんでした。「仕事上の悩みは、相談してね。」と言われても、それを真に受けて良いのか? そんな状況でした。ある上司に仕事上の悩みを相談したら、次の日には管理職に筒抜けだったという、信じられない事態も経験しました。その相談の内容を管理職に伝えた上司も、いい加減にしろよ!という感じですが、それをそのままこっちに伝えてくる管理職も少々。。(以下自粛)


※特にカルチャーショックだったのは、俗に言う営業職という人達の変わり身の早さ。役所時代は、基本的に相手と一度取り交わした約束などは、よほどの状況がない限り破ったりしません。人によっては、約束を違える旨連絡をしてきたり、それなりの仁義を切ってきます。
ところが・・営業マンという種族は。。状況が悪くなれば平気で約束などなかったように振る舞います。それは職場の仲間に対しても同様でした。そうやって、生き残ってきたのでしょうが正直、胸くそが悪かったです。

営業成績さえ上がればそれでヨシ?

☆命令系統がおかしい。

役所時代:同僚同士で行き違いからボタンの掛け違いがおこり、感情的にもつれる事態が発生して上司にいずれかが直談判する自体が発生したとします。その場合でも役所の場合、基本的に直属上司に話を持って行きます。これは基本的に情報等は、序列を飛ばして持って行くことは混乱を招くだけでなく、飛ばされた上司に対して失礼であると考えるからです。さらには事を荒立てることを良ししないと風潮もあるからです。

民間時代:いきなり、直属上司を飛ばして中ボス、大ボスに相談するような人が存在します。結果的にそれで事が大きくなり、双方の関係が修復不能になる自体を目撃しました。外野の立場で同僚同士が揉めているのを見ていたのですが、なぜ? って感じでした。おそらく、小さな事だったと思います。双方が話し合いをして、胸襟を開くのたとえではないですが「本音で話し合えば」最終的には、折り合えた内容だったように感じています。


☆こじれる人間関係。

役所時代:どこにでも相性の悪い組み合わせは、あります。役所時代にもそういうのは多数見てきました。ただ、役人同士はそれを隠して仕事をしている人が多かったです。プロ意識というか、そういうのを抑えて公務をこなすのが当然という意識がありました。むしろ、そういうのを表に出せば上司から「おまえらの人間関係は、市民には関係のないことだ。」と言われて叱られました。

民間時代:相手がいなければ、第三者に悪口を聞かせるということが多々、見受けられました。そして、それが前述した管理職に筒抜けじゃないですが、回り回って相手の耳に入ります。表向きは、仲良くしていても水面下では足の引っ張り合いというのもありましたね。基本的に相手の悪口を言うという行為、飲み屋でいうのは、余興の一環と考えても素面でいうのは百害あって一利なしです。





※官民問わず、人間関係がこじれていることはありますが、役所時代は「公務」に従事するという意識が双方にはたらき、人間関係の悪化にはある程度抑制が効いていたように思います。





(つづく)