公務員、早期退職(公務員 → 民間 → アーリーリタイア)

43歳で地方公務員を早期退職し、民間勤務1年を経てアーリリタイアし専業個人投資家に転身した瀬野航太のブログです。資産運用歴は兼業時代も含めて23年。投資手法は昔ながらのアセットアロケーションです。

ソリオにアマ無線機を搭載(その2)

 最近、めっきりアマチュア無線で遊ぶことは減りましたが、遠出するときは未だに活躍することがあります。今回は、FTM-400DHをソリオ・バンディッドに設置した際のお話の続きです。


koumuin43.hatenablog.com




ディーラーは電源の引き込みを嫌がるので、自分で引き込むことにしました。まずは電源ケーブルの先を加工です。圧着機が地味に高いので、半田付けという反則行為をしています。半田ごては同軸ケーブルを加工するときに使う60W程度のモノを使用しています。

f:id:KUROMAKU59:20210225212418j:plain
圧着機が高いので半田付けでごまかしw


それにしても、昔みたいに半田付けをする機会が減りました。老眼も始まっているし、どんどん不器用になってきます。

半田付けのあとは、電源ケーブルの引き回しを考えます。エンジンルームからと助手席側を見て、ルートを選定します。いくつか、候補はありましたが今回は、ハーネスの横に通すことにしました。



f:id:KUROMAKU59:20210225212534j:plain
最近の車の樹脂部品の多用には驚きです。


ハーネスの横にワイパーブレードの鉄の部分を利用し、ルートを確保します。カーショップに行くと、ガイドワイヤーなども売っていますが使用頻度から考えると、割高なのでこれで代用しています。

f:id:KUROMAKU59:20210225212945j:plain

上の方にグロメットもあるので、ここを利用した方が容易だったかもしれませんが配線を最短ルートにするためにここを選びました。配線ルートを確保したらあとは、前述した電源ケーブルを引き回します。

f:id:KUROMAKU59:20210225213803j:plain
配線作業中

できれば、バッテリーに直接付いているヒューズを介してから配線をした方が良かったように感じますが、端子の形状的に難しかったので今回は諦めました。しかし、電源ケーブルまでのヒューズまでの距離が長いので事故防止とかを考えると、心許ないので保護カバーをつけることにしました。

f:id:KUROMAKU59:20210225214057j:plain
保護カバーを設置後。

過去に何度か車両火災に遭遇したことがあります。原因が電源なのかは分かりませんが、少しでも危険性を下げるためにこういう加工はしたいものです。





(つづく)